茶道雑誌
茶道雑誌 1998年9月号
発行年 | 1998年 |
---|---|
号数 | 9月号 |
判型 | A5 |
頁数 | 168頁 |
雑誌コード | 04021-09 |
定価 | 本体 590円(税別) |
目次 | 而妙斎宗匠の御道具 貫名義隆裂のはなし(その二十五)─茶人の好み裂─ 土田友湖『如心斎聞書(口授)』九十二 堀内宗心野村美術館 秋季特別展 開館十五周年記念 雅びの文化 古賀健藏遠山記念館 秋季展 秋の優品選─茶の湯の美術を中心に─ 井上則子香雪美術館 二十五周年記念 秋季展 茶の湯 名物展 小田榮一豊臣秀吉の創作茶の湯(四) 気の合う仲間、堺衆と秀吉 矢部良明漆芸道中膝栗毛22 宮城鳴子 漆を化学する精神 沢口悟一 灰野昭郎茶書を読もう(十) 三斎茶書と宗和流茶湯書─茶湯伝書二例─ 谷晃茶の湯と文芸(四十二) 『徒然草』のことなど(十七)─茶の湯の伝統と創造─ 生形貴重茶の湯の美術館> 静嘉堂文庫美術館 林恭子茶道講座(九十六) 丸卓 風炉 薄茶点前─その一─ 不審菴編遺構で綴る茶室史(十八) 金森宗和の茶室─真珠庵庭玉軒─ 池田俊彦・恒成一訓時空を超える美 伊勢崎淳(三) 久世良朋絵描きの玉手箱23 尾形乾山の花籠図 中部義隆 |