書籍一覧
※横スクロールで他のジャンルを選択できます。
-
近世前期における茶の湯の研究 ―表千家を中心として―
千宗員
千家が茶家として大きく展開した近世前期(17世紀~18世紀中期)。利休が大成したとされる茶の湯を、表千家歴代(元伯宗旦、江岑宗左、随流斎、覚々斎、如心斎)は、それぞれの時代の要請に合わせて、どのように創造的に受け継いでいったのか。 近年発見・整理された表千家不審菴所蔵の文書史料を用いて、茶会様式の変遷、茶の湯の理念の形成を実証的に明らかにする。
¥5,500(税込)
-
華雲翠松
即中斎 千宗左/而妙斎 千宗左
河原書店60周年記念出版『華雲翠松(かうん すいしょう)』。 表千家お家元と河原書店との六十年におよぶ歩みを、即中斎宗匠と而妙斎宗匠の初春を壽ぐ〈初春のことば〉と〈自筆色紙〉で懐かしくふり返ります。
¥5,238(税込)
-
お稽古ひかえ
河原書店編集部 編
年間手帳でもダイアリーでもなく、永続的に使っていただけるマイブック・マイノートですから、記念品やプレゼントに最適です。
¥1,026(税込)
-
茶の湯春秋
久田宗也
月刊『茶道雑誌』に連載された月々の茶の湯随想と、千家に伝わる道具を季節ごとに紹介した解説の二部構成(二分冊)。「茶の歳時」では、春から夏、そして秋から冬へと、季節とともに移り変わる茶趣を楽しむ。また「季節の道具」では、利休居士から而妙斎宗匠まで、約150点にも及ぶお家元の道具を一つ一つ丁寧にわかりやすく解説する。60年にわたり千家の茶の道を歩まれた久田宗匠の最後の著作。
¥8,905(税込)
-
なやしべら
中村宗哲 監修
十二代弘子宗哲の人柄と美の世界を、彩りに満ちた作品と、弘子宗哲のアルバム写真から懐かしく振り返る。表千家、裏千家、武者小路千家のお家元の茶趣にあふれる名品の数々、歴代宗哲の代表作も美しい写真で収録した。歴代の歩みや交友を時代背景に触れながら精緻な文章で綴った決定版。
¥2,934(税込)
-
悠々 天地の中 茶文化の旅
倉澤無庵(行洋)/東君(滕軍)
1990年代から2000年代初頭にかけて中国大陸、台湾を訪れ、茶と人、またその地に伝わる史跡や物語にふれた茶文化探訪の旅。悠久の時間の流れの中で生きている人びとの姿、彼らの営みと大自然が一つに溶け合った美しい風景。日中の研究者二人が、大都会から鄙の地までをめぐる中で体験した“悠々 天地の中”の出会いをつづる。
¥1,885(税込)
-
珠玉のことば ―論語から赤壁之賦まで
庭山慶一郎
著者は、全国而妙会の重鎮として表千家の茶の湯に尽力した茶人であり、筋金入りの経済人でもあった。その著者が「論語」「諸家」「詩賦」から選んだ140以上の“珠玉のことば”を、独自の解釈で簡潔に読み解く。「巧言令色鮮し仁」「人遠慮なければ必ず近憂あり」「惻隠の心は仁の端なり」等々、人生をいかに学ぶか。茶道をされる方だけでなく、これから社会人となる若者や、今を悩めるビジネスマンに、生き方を磨くための指針としてほしい。先達からの案内書としても使える1冊。
¥1,026(税込)
-
京都・世界遺産手帳
河原書店編集部編
商品内容 16分冊(各冊並製)ケース入り
各冊20頁~52頁
世界遺産の文化遺産に登録された京都・滋賀の文化財十七社寺城郭を一ヶ所一冊に分冊し(宇治上神社と平等院のみ合冊)それぞれの見どころと観光のポイントを的確に解説した、従来のガイドブックで紹介できなかった世界遺産の底力と魅力を堪能できる画期的ガイド本。
各世界遺産すべてに詳細な境内見取図をつけ、今、自分がどこにいるのかが一目でわかり、目の前の建物や文化財の特徴、鑑賞のポイントがその場で確認できる。
分冊としたことで、その日に訪れる箇所だけ持参できる便利さに加え、各遺産それぞれに、ついでに歩いて回れる周辺の見どころも付加、参拝客、観光客の視点に立った丁寧な編集が特徴。
「見る観光」から「知る観光」へをテーマに、ワンランク上の詳細な解説で、目から鱗の連続。京都の版元ならではのハイレベルな解説が魅力。
オールカラーで携帯に便利。境内図、イラストが満載。充実した内容を持ちながら各冊平均150円以下!大変お得な世界遺産読本です。備考:若干の傷や汚れ、経年による日焼け、スレ等有
¥2,619(税込)
-
茶道具を語る
戸田博/生形貴重
松平不昧公のお出入りで、いまも屈指の茶道具商「谷松屋戸田商店」十二代目の戸田博氏と、大阪を代表する茶家「生形朝宗庵」に生まれ、茶の湯と中世文学の研究者である生形貴重氏。大阪船場に生まれ育った幼なじみ二人が語り合う、伝世の美、数寄の心。
備考:若干の傷や汚れ、経年による日焼け、スレ等有
¥2,750(税込)
-
茶の湯 こころと美
表千家監修/不審菴文庫編集
表千家ホームページが一書にまとめられ、茶の湯入門書として刊行された。
*ホームページ掲載の季刊連載「茶の湯の楽しみ」「茶の湯用語集」は含まれません。
*ホームページ「表千家からのご案内」「表千家北山会館」の内容はとり扱っていません。
¥1,980(税込)
-
茶掛けの画題を知る事典 絵画掛物によみがえる東洋のこころ
小田榮一/影山純夫
1200項目の画題を解説し、日本・中国の故事、伝承を満載。絵画鑑賞に必携の書である。
¥3,772(税込)
-
陶彩逍遥 東アジアのやきもの
脇田宗孝
弥生土器の残照をもとめ、安南・宋胡録という言葉の響きに憧れ、メコンの流れが育んだやきもの文化を想い、消えゆく黒陶を惜しみ……東アジアの陶郷を歩く、やきもの紀行
¥3,960(税込)